超絶飽き性のHSS型HSPがブログを始めた理由

全商検定の「9冠」ってどれだけ凄いの?「3冠」以上の割合を計算してみた

あい子さん

全商検定の1級に合格した時に称される○冠ってどのくらい凄いんだろう?


と疑問に思う学生や家族の方に向けた記事となっています。



全商検定1級を1つ取得すること自体、かなりの労力が必要ですよね。

そこで今回は以下の3本の内容についてご紹介します。

  • 「全商検定」ってそもそも何? 正式名称は?
  • 【一覧】全商検定の種類
  • 1級の取得数別に割合を出してみた



「全商検定なんて、取っても意味がない」
「所詮、商業高校の検定」

と考えてしまっている方もいらっしゃると思います。


この記事を通して、少しでも全商検定1級の取得を前向きに考えていただけたら嬉しいです。

目次

『全商検定』って何? 正式名称と検定の一覧



そもそも、「全商検定」とは何でしょうか。

商業学生でない限り、あまり聴き馴染みが無いと思います。

「全商検定」の正式名称

全商検定の正式名称は「全国商業高等学校協会主催 検定」です。



公益財団法人の全国商業高等学校協会が主催しているため、

受験者は全国の商業学科・商業高等学校の高校生となります。


ほとんどのものは1級、2級、3級に分類されており、

1級に近づくにつれて知識の量や質、応用力が求められます

※商業経済検定試験は3級という概念は無く、「ビジネス基礎」と示される。

全商検定では、1級の合格数を称える意味合いとして「○種目合格」ではなく、「○冠」と呼ばれる場面が多く見受けられます。(1級を6種目合格した場合は6冠となる)

検定のランク目安

検定のランク目安

  • 1級:高度レベル(主体的に実務に活用できる高度の知識・技能を身に付けている)
  • 2級:応用レベル(実務に活用できる知識・技能を身に付けている)
  • 3級:基礎レベル(各分野の基礎となる知識・技能を身に付けている)
    ※全国商業高等学校協会 資料より引用



ほとんどの検定には難易度別に1級、2級、3級と位置付けられていますが、

会計分野の検定は級の区分がありません

※会計分野の財務諸表分析検定試験・財務会計検定試験・管理会計検定試験は高度レベルで1級相当

全商検定の全9種類

全商検定は大きく9種類に分類されます。

全商検定の種類(全9種目)

  1. 商業経済検定試験
  2. 簿記実務検定試験
  3. 情報処理検定試験(プログラミング部門)
  4. 情報処理検定試験(ビジネス情報部門)
  5. 英語検定試験
  6. ビジネス計算実務検定試験(珠算)
  7. ビジネス計算実務検定試験(電卓)
  8. ビジネス文書実務検定試験
  9. 会計実務検定試験(財務諸表分析検定試験・財務会計検定試験・管理会計検定試験)


先ほど申し上げたとおり会計実務試験(財務諸表分析検定試験・財務会計検定試験・管理会計検定試験)には1級という区分が存在しません


そのため、各種それぞれ1級取得を目指すとなると最大6種目(6冠)となり、全種目の1級を制覇すると9冠と称されます。

1級の取得数別に割合を出してみた


ここからは、全国の商業高校生の人数を元に3〜9冠達成者の割合を出していきたいと思います。

果たして、9冠を取得した学生の割合は全体の何%に及ぶのでしょうか。

データが公表されている3冠から順に示したいと思います。

計算方法

公益財団法人 全国商業高等学校協会HPに掲載されている統計資料の数値を参考する。令和3年度の3〜9冠を取得した人数と3冠以上取得者総計(15,088名)を用いて割合を求める。

3冠取得者の割合


3種目以上取得した15,088名のうち、3種目(3冠)を成した人は全体の49,5%でした(7,469名)。

あい子さん

3種目以上を取得した学生の約半分を占めているんですね

筆者

令和3年度の商業学科の高校生は全国で約17万人なので、3冠(3種目)を取得するだけでもかなり優秀です。


3種目(3冠)以上1級に合格すると、

全国商業高等学校協会が主催する表彰制度にて表彰を受けることが出来ます



3種目以上であれば、表彰状と認定証が授与されます。


3.4種目の1級検定に合格している場合は、BLC(Business License C)の称号が記された認定証が授与されます。



商業高等学校の中には、3種目1級合格を目安にカリキュラムが組まれる場所もあるのではないでしょうか。

4冠取得者の割合


3種目以上取得した15,088名のうち、4種目(4冠)を成した人は全体の27,61%でした(4,166名)。


4種目(4冠)のみの値を見ると、約27%と少ないように感じます。

しかし、3.4種目を合わせた人数は全体の7割強(77.11%)を占めるのです。

あい子さん

商業学生の約8割は3冠、4冠になるんですね。


3.4冠になると、合格しやすい検定に加えて高難易度の検定も取得する必要が出てきます。

また、1級を受験する学年は、2〜3年生が一般的であると言えます。


不合格となった検定を再受験する場合、立て続けに検定勉強をする必要も出てくるため、

4種目合格を目指すには効率性を考えて学習を行う必要が出てくるでしょう。

5冠取得者の割合


3種目以上取得した15,088名のうち、5種目(5冠)を成した人は全体の14.60%でした(2,204名)。

筆者

100人のうち14人が5冠を達成することになります。


5種目の1級検定に合格している場合は、BLB(Business License B)の称号が記された認定証が授与されます。


商業高校出身の方に「5種目の1級を取得しました」と伝えると、驚かれるくらいには割合が少ないように思います。

6冠取得者の割合


3種目以上取得した15,088名のうち、

6種目(6冠)を成した人は全体の5.38%でした(812名)。

あい子さん

812人!? 一気に激減しましたね。

まち子

全体の約5%しかいない、才能の持ち主よ。


5冠から6冠にかけて、取得者数は1/3まで急激に減少します。

学生の中には検定勉強を生活の中心として送る方も出てくるでしょう。


生半可な気持ちで6冠取得は不可能な、厳しい世界となります

7冠取得者の割合


3種目以上取得した15,088名のうち、

7種目(7冠)を成した人は全体の1.76%でした(266名)。



7種目の1級検定に合格している場合は、

BLA(Business License A)の称号が記された認定証が授与されます。


7冠取得者は全体で見るとかなり稀です。


全国で266名という非常に少ない合格者数であるため、検定取得に強い高等学校が顕著に数値として現れます



7冠取得を達成するには、ある程度の検定を1発合格し、すぐさま次の検定勉強を始めなければいけません。

あい子さん

かなりハードスケジュールになりそうです…



勉強効率や学習時間などを踏まえると、1学年時点から7冠を視野に入れて行動する必要があります



さらに、学生生活の大半を学習時間に費やす方が多いように見受けられます。

センスも重要になってくることは、間違いないでしょう。

8冠取得者の割合


3種目以上取得した15,088名のうち、

8種目(8冠)を成した人は全体の0.7%でした(107名)。



都道府県別に見ると、8冠を10名以上輩出している場所は栃木県、愛媛県、鹿児島県のみです。


全商検定に力を入れている商業高等学校というと、

栃木県立宇都宮商業高等学校や愛媛県立松山商業高等学校が有名ですよね。


8冠になると、高等学校生活の3年間全てを検定試験に注力するようなものです。


検定試験に特化した部活動に所属している方もいるでしょう。

9冠取得者の割合


3種目以上取得した15,088名のうち、

9種目(9冠)全ての検定取得を達成した人は全体の0.42%でした(64名)。



仮に、文部科学省がHPにて発表している商業学科の生徒数171,088名で計算すると、

0.037%、3,000人に1人の割合となります。

あい子さん

頭が痛くなってきました

まち子

血の滲むような努力をしてきた学生です。


9種目の1級検定全てに合格している場合は、

SBLSuper Business Licenseの称号が記された認定証が授与されます。

【検証結果】9冠取得者は限りなく少ない

あい子さん

結局、9冠を取ることに意味はあるの?

筆者

結論、9冠を取ることに意味はあります。


確かに、大学進学や大学新卒の就活において、「全商検定」はさほど効力がありません。


「9冠まで取らなくても、6冠で充分」と考えてしまえば、それまでです。



しかし、商業高校出身の方であれば「全商検定」は誰もが知っている検定となります。

「全商検定 9冠取得」最強な肩書きであることに間違いはありません。


全商検定9冠を取得するためには相当な努力が必要です。


たかが検定試験、たかが高校生が取る資格ですが、資格取得に向けた努力や底力は高校卒業後の自信に大きく影響します。

筆者が伝えたいこと

全商検定が全てではありません。限られた高校3年間で、自分が大事だと思うもの、成し遂げたいものを最優先にして、充実した学生生活を送ってください。

【最難関】英語検定試験の合格を目指すなら…


英語検定試験の1級は、実用英語検定の2級に相当します。



しかし、令和3年度の全商英語検定の合格率はわずか8.6%


商業高校では普通科のように深く英語を学ぶことが出来ないため、独学で学習を行う必要があります。

あい子さん

独学で英語を伸ばす方法が分かりません…

筆者

そんな学生におすすめな学習方法が、ワールドトーク です。



ワールドトーク とは、日本人講師がメインの初心向けマンツーマン・オンライン英会話です。

あい子さん

いきなり英会話はハードルが高くないですか?


『オンライン英会話』と聞くと、

  • 英語に自信が無いので会話が続くか心配
  • いきなりネイティブの講師と話すのはハードルが高い
  • 金額が高いのでどうしても手が出せない

など、様々な心配が付きものですよね。


ワールドトーク では、英語と日本語の両方を話すことが出来る日本人のバイリンガル講師が在籍しています。


わからない部分や詳しく聞きたい文法の解説を、

日本語で丁寧に学習することが出来るのです。

他にもこんなメリットが!

  • 日本語で説明を受けることが出来るので、難しい文法の説明も理解して進められる
  • 自分が習いたいことを日本語で伝えられるので、ニーズに沿ったレッスンを受けられる
  • 英検やTOEIC対策など、日本ならではの資格試験の対策が出来る
  • 25分のレッスンでも、日本語での説明を加えることで効率的に学べる
あい子さん

気になるけれど、料金が…


高額な印象を持ってしまうオンライン英会話ですが、

ワールドトーク はなんと、月額3,000円〜受講が可能です。


「お手軽コース」から「徹底コース」など5つのプランから

自分のライフスタイルや受講に合わせて選ぶことが出来るのです。


あい子さん

文法を中心に学びたいのですが…

筆者

文法など基礎から学びたい方には「文法指導レッスン」がおすすめです。


「文法」と聞くと、どうしても苦手意識を持ってしまったり

文章を組み立てるのに時間がかかってしまったりと、

難しいイメージを持つ方が多くいらっしゃいます。


ワールドトーク 「文法指導レッスン」では

  • 英会話初心者向けの英文法を知りたい
  • 日常会話に必要な英文法を学びたい
  • 単語は思い浮かぶけど、頭で文章を作ることが出来ない


など、様々な悩みに沿った学習法で英文法を学ぶことが出来ます。


現在は無料体験レッスンも実施していますので、

気になる方は是非体験レッスンにて英会話学習の一歩を踏み出してください。

  • 月額3,000〜オンライン英会話が体験出来る
  • 「文法指導レッスン」で英会話と文法の両方を学べる
  • 日本人講師なので日本語で質問することが出来る
  • 初心者だけでなく、中級者から上級者にも対応している
筆者

初めての方でも安心して体験出来ますよ!


↓無料体験レッスンのお申し込みはこちらから








Multiplex広告

シェアしてくれると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次